NFTプロジェクトをワンストップで提供「SBINFT Mits」始動

NFT関連事業を手掛けるSBINFTは、NFT発行者のプロジェクトを総合支援するサービス「SBINFT Mits」のオープンベータ版を2023年9月にローンチすると発表しました。

SBINFTは、“自立分散型エコシステムの構築”をテーマに、様々なWeb3関連事業を手がける企業。承認制NFTマーケットプレイス「SBINFT Market」の運用をはじめ、企業のNFTマーケットプレイス構築を支援する「TOKEN CONNECT」や、NFT活用ビジネスの立ち上げをサポートするコンサル事業「NFT Consulting」などのサービスを提供しています。

あわせて読みたい
SBINFT「TOKEN CONNECT」発表。NFTマーケットプレイス機能をWebAPIで提供 SBIホールディングスの連結子会社でNFT関連企業のSBINFTが、NFTマーケットプレイスの運営ノウハウを活かし、NFT発行や出品、購入、管理など全ての機能をWebAPIで提供す...

同社が活動の舞台としているブロックチェーンやNFTという領域は、ここ数年で急成長を遂げています。企業やブランドの参入も相次ぎ、新たなビジネスモデルやマーケティング手法を探ろうと活気づいている状況です。
その一方で、こうした新しい分野への参入には多くのハードルがあるのも事実。特にNFTプロジェクトを成功させるためには様々なツールを駆使する技術やノウハウが必要で、立ち上げてはみたものの徐々に失速するという事例も見られます。こうした新規参入企業などをサポートするために開発されたのがSBINFT Mitsです。

SBINFT Mitsは、NFT発行者とホルダーとの関係を良好かつ持続的にすることを目的として生まれたプラットフォーム。NFTプロジェクトを運営するにあたって必要とされる機能を広く搭載し、NFTの発行・コミュニティ形成・運営といった一連のプロセスをサポートしてくれるため、Web3の知見を十分に持たない企業でもNFTプロジェクトをスタートすることができます。

例えば、NFT発行機能や、特定のNFTを所有しているウォレットを認証することができる所有認証機能を使えば、ホルダーだけが閲覧できる専用サイトが手軽に構築可能。Discordとの連携機能も備えており、SBINFT Mits上からDiscordのチャンネル設定をしたり、自動機能を操作したりすることもできます。

また、プロジェクト内での決定や意思統一に有効な投票機能、抽選機能をはじめ、NFTを活用したスタンプラリー機能、プロジェクトの属性情報やホルダー数・売上・フロアプライスなどを表示するダッシュボード機能なども備えており、プロジェクト運営の効率化や拡張に貢献します。

このサービスに与えられた“Mits”という名称はダブルミーニングになっており、1つは「Meets=出会い」という言葉からのインスピレーション、もう1つはNFTプロジェクト、ホルダー、SBINFTという「みっつ」のステークホルダーが繋がる、という意味が込められているそうです。キャッチコピーには「NFTでできること、Mitsでひとつに」というものが与えられています。

SBINFT Mitsのベータ版がオープンされるのは2023年の9月。まずはパートナー企業によるテスト導入を行い、フィードバックを経て、個人や企業、プロジェクトなどの事業規模に合わせて導入プランを設計する予定とのこと。
ローンチパートナーには、「double jump.tokyo」、「HealthCareGate」「ローソンチケット」など16社が名を連ねており、SBINFTはこの取り組みを通じて「より多くの方がNFTをあたりまえに利用できる社会の実現を目指す」としています。

あわせて読みたい
SBINFT MarketがOasysに対応へ NFTマーケットプレイスのSBINFT Marketを運営するSBINFTは、ゲームに特化したブロックチェーンのOasysと戦略的パートナーシップを締結。SBINFT Marketが今夏からOasysに...

投稿者プロフィール

大島 予章
大島 予章
ウェブコンテンツ業界20年。酸いも甘いも経験したと思った矢先、業界のさらなる巨大さと深さを知り日々挑戦する爆走社長です。趣味:筋トレ・ゲーム・株式投資。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次