ESGの補助金、助成金|環境省、経済産業省、厚生労働省、自治体、民間企業まで完全説明ガイド

政府は「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、つまり2050年までにカーボンニュートラルな社会を実現する」と宣言しており、今後は脱炭素を中心とした政策が進められ、再生可能エネルギーが主力電源となることが予想されます。

例えば、製造業企業には温室効果ガスの排出削減を目指し、省エネ性能の高い設備を導入することを検討しています。しかし、初期費用が高額で、これを一括で購入することは難しい状況です。

省エネ性能の高い設備を導入する際に初期費用が課題となる場合は、リースを検討するのも良い選択肢です、補助金が支給されます、補助金の申請手続きは、環境省から指定を受けたリース事業者が行うため、リースを受ける企業は手続きに悩む必要はありません。

ESGリース促進事業やESG補助金、助成金などを今回は全般的に紹介いたします。少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

目次

補助金・助成金の不安を解消

おそらく、補助金や助成金という言葉は皆さんも聞いたことがあるでしょう。

– 「具体的にどんな種類の補助金や助成金があるのか」
– 「どこから申請することができるのか」
– 「どのような手続きをすれば補助金や助成金を受けることができるのか」
– 「本当に返済不要なのか」

以上のような疑問や不安なこともあるかもしれません。

こちらの内容では、上記のような疑問や不安を解消するための情報を提供しています。

ビジネスを推進するためには、どの分野でも資金が必要です。資金調達の方法として、金融機関からの融資や投資家からの出資、ベンチャーキャピタルの支援、最近ではクラウドファンディングなどがありますが、補助金や助成金も資金調達手段の一つとして活用できます。

補助金や助成金にはさまざまな名称がありますが、その本質は同じです。これらの資金を活用することで、事業の成長や新しいプロジェクトの実現が可能になります。

補助金や助成金は、簡潔に表現すると「国や地方自治体などが支給する、返済の必要がない(一部条件付きで返済が必要な場合もあります)資金で、政策目標に沿った事業を行うために活用される」と言えます。

これらの資金は、さまざまな名称で呼ばれることがありますが、「補助金」「助成金」「給付金」「交付金」「奨励金」など、ほぼ同様の性格を持つものと考えていただいて結構です。なお、英語では「Subsidy」や「Grant」という言葉が使われます。

環境省の「脱炭素化事業」補助金

環境省の「脱炭素化事業」補助金は、日本国内での脱炭素化を促進するために、環境省が実施している補助金制度です。この補助金は、企業や自治体、団体などが持つ脱炭素化に向けた取り組みやプロジェクトを支援することを目的としています。

具体的には、再生可能エネルギーの導入やエネルギー効率の向上、省エネルギー技術の開発・普及、低炭素な交通手段の推進など、様々な脱炭素化関連の活動に対して経費の一部を補助する制度です。

補助金の対象となる事業やプロジェクトは、公募や募集を通じて選定されます。選考基準としては、CO2排出量の削減効果や技術的・経済的な実現可能性、地域への波及効果などが考慮されます。

補助金の具体的な内容や条件は、環境省が定める公募要項やガイドラインに従っています。申請業者は3つ業者に分けています、間接補助事業、直接補助事業、委託事業申請手続きや審査プロセスを経て、採択された事業者や団体には補助金が交付されます。

「脱炭素化事業」補助金は、日本の脱炭素化政策の一環として、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを支援する役割を果たしています。

脱炭素化事業支援情報サイト

ESGリース促進事業|環境省

経済産業省の補助金

経済産業省はSDGsを推進する取り組みを行っており、一部の補助金制度ではSDGsに関連する企業を支援しています。SDGsとは持続可能な開発目標のことであり、人の健康に関する項目や、海を守るなどの分類された指標を持っています。

以下にいくつかの例をご紹介します。

事業再構築補助金: 低炭素技術の活用を通じて、国内の経済成長を促進できるかが審査項目として挙げられています。この補助金はSDGsやカーボンニュートラルを意識した取り組みを支援するものです。

また、第6回公募からは「グリーン成長枠」が設けられ、グリーン分野での事業再構築を通じて成長を目指す企業を対象としています。

事業再構築補助金|経済産業省

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金: 温室効果ガスの排出削減に寄与する製品・サービスの開発や、炭素生産性向上を伴う生産プロセス・サービス提供方法の改善による生産性向上を支援する「グリーン枠」が設定されています。この補助金は、グリーンな取り組みを行う企業の設備やシステム投資をサポートします。

ものづくり補助金総合サイト|中小企業庁

これらは一部の例であり、経済産業省が実施している他の補助金制度でもSDGsを意識した取り組みや環境に配慮した事業を支援する枠組みが存在する可能性があります。具体的な補助金の内容や条件については、経済産業省のウェブサイトや公募要項をご確認ください。

厚生労働省の助成金

厚生労働省のSDGs関連の助成金は、日本国内における持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals, SDGs)の達成を促進するために、厚生労働省が実施している助成金制度です。この助成金は、社会福祉や労働政策、健康増進などの領域において、SDGsに関連した取り組みを行う団体や組織を支援することを目的としています。

具体的には、子どもや高齢者の支援、障害者や雇用者の福祉向上、ジェンダー平等の推進、労働条件の改善、職業訓練の拡充、地域の健康づくりなど、SDGsに関連したプロジェクトや取り組みに対して経費の一部を助成する制度です。

助成金の対象となるプロジェクトや団体は、公募や募集を通じて選定されます。選考基準としては、SDGsへの貢献度や効果のほか、地域への影響や持続可能性、包括的な取り組みの展開などが考慮されます。

具体的な助成金の内容や条件は、厚生労働省が定める公募要項やガイドラインに従っています。申請手続きや審査プロセスを経て、採択された団体や組織には助成金が交付されます。

厚生労働省のSDGs関連の助成金は、社会的包摂や人間の尊厳の尊重、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを支援する役割を果たしています。

事業主の方のための雇用関係助成金|厚生労働省

雇用関係助成金検索ツール|厚生労働省

自治体、企業の補助金、助成金

地方自治体でもESGに関連する補助金や助成金を実施している場合があります。ただし、全国の地方自治体がすべて実施しているわけではありません。

現在、国や地方自治体だけでなく、一部の大手企業や銀行もESG関連の補助金を提供しています。具体的な補助金の申請や検索については、関連するウェブサイトを調査してください。

地方自治体が実施している補助金や助成金には、ESGを明示した制度や、明示していなくても企業のESGに貢献する取り組みを支援する制度が含まれています。これらの補助金や助成金については、地方自治体、民間企業のホームページや補助金検索サイトで検索することができます。

検索キーワード:地方名+ESG+補助金(助成金)

東京都ESG債発行促進支援事業補助金

三井住友ファイナンス&リースの脱炭素に使える補助金ノウハウ

人材開発支援助成金

人材開発支援助成金は、事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

IT業界に関する助成金は「人への投資促進コース」になります。

「人への投資促進コース」は、「人への投資」を加速化するため、令和4年~8年度の期間限定助成として、 国民の方からの提案を形にした訓練コースです。

トレーニング内容と目的に応じて、最大で75%の助成金を得ることができます。

助成金の額と比率はトレーニングメニューにより異なり、助成を受けるための必要条件は以下の通りです。

  • 高度デジタル人材訓練/成長分野等人材訓練
  • 情報技術分野認定実習併用職業訓練
  • 長期教育訓練休暇等制度
  • 自発的職業能力開発訓練
  • 定額制訓練

助成金申請条件、シミュレーションなど情報、詳しくは厚生労働省「人への投資促進コース」最新版パンフレットでご確認ください。

ESG経営、投資について企業さんへ

ESG理念が広まる現代において、企業の経営や新たな事業展開は一定程度で政府の補助金や支援を受けることが重要です。

また、新たなエネルギー時代において企業は多くの新しい課題に直面するかもしれません。今回の記事が皆様のお手助けになれば幸いです。

投稿者プロフィール

いまをアルク編集部
いまをアルク編集部
いまをアルクメディア編集部です。
こちらのサイトでは日常生活における様々な疑問、気付き、あったら嬉しい情報などを随時配信していきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次