リモートでも隣に。仮想+現実融合「Cyber-Physical Workplace」発表

Mixed Reality(MR)技術などの活用を推進するホロラボと、建築設計事務所の日建設計は、両社の協業により、現実と仮想空間とを融合させたワークプレイス「Cyber-Physical Workplace(以下、CPW)」の実現に向け、プロトタイプアプリケーションを開発したと発表しました。

CPWは、現実空間や仮想空間を問わず、異なる空間を繋いで、よりコミュニケーションしやすく、生産性の向上に貢献して、働きやすさを目指すワークプレイスです。コンピュータ上の3次元情報に加え、空間の質量や仕様、性能など、建築上の様々な情報を含めたモデル(BIM)を元に世界が構築されています。

CPW開発のきっかけとなったのは、コロナ禍によるテレワークの普及です。社会機能継続の手段として急速に広まり、今や定着した感のあるテレワークですが、このスタイルにより働く人たちの孤独化が進行。コミュニケーションが不足したり、様々なストレスが生じたりするなど、課題も発生していることが指摘されています。

また、働き手のストレスや偶発的なコミュニケーションの低下、アイデア交換の機会の減少などは生産性の低下にもつながり、企業にも悪影響を与えかねません。こうした課題に向き合い、現実のオフィスと仮想のオフィスが、場所にとらわれず融合していくワークプレイスを目指して両社が開発したのがCPWです。

開発において日建設計は、構想・企画、BIM・IoTデータ提供、実証実験の領域を担当、ホロラボはアプリケーション開発や技術支援といった役割を担い、双方の得意分野を活かしつつプロジェクトを進めています。

今回のプロトタイプアプリケーションでは、マルチデバイス(VR、AR)をリアルタイムで相互接続することや、BIMデータによる仮想空間と現実のオフィスの位置を一致させたデジタルツインの実現で、在宅ワーカーとオフィスワーカーがアバターを通じて触れ合うことができ、身振り手振りもまじえたリアルタイムのコミュニケーションが可能になっています。

また、仮想空間と、人の位置情報をAPI連携させたセンサーデータとの融合や、人の指の動きまでを再現できる高精度なハンドトラッキングなど、高度な技術も確立し、より臨場感を高めることに成功しているようです。

  

開発側は、今回のプロトタイプを元にビジネス向け機能やノンバーバルコミュニケーション機能を強化し、ユーザーによる体験の機会も設けつつ、「こういった技術のスマートビルやメタバースへの応用、更なる技術開発を行い、ワークプレイスの提案力強化とコンサルティングビジネスへつなげる」と語っています。

今や働き方も、在宅、テレワーク、コワーキング、ワーケーションなど多様化が急速に進み、働く場所の選択肢も増えていますが、そこで生じる孤独化を防ぎ、人を繋ぐ場所としてCPWが活用される、そんな未来は目前に来ているのかもしれません。

あわせて読みたい
テレワークの実態、4万人調査からみる普及への課題 国土交通省が発表した2020年度の「テレワーク人口実態調査」。コロナ禍によって急速にひろまっていったテレワーク(リモートワーク)ですが、その実態はどうなのかをみ...

投稿者プロフィール

大島 予章
大島 予章
ウェブコンテンツ業界20年。酸いも甘いも経験したと思った矢先、業界のさらなる巨大さと深さを知り日々挑戦する爆走社長です。趣味:筋トレ・ゲーム・株式投資。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次