今や、YouTubeやSNSなどで動画を公開することも珍しくありません。
しかし、素人が手軽に動画を編集することはまだまだハードルが高いように感じてしまうことでしょう。
そこで、今回は動画編集ソフト「Vrew」について解説していきます。
Vrewについて
Vrewとは、人口知能(AI)を活用した動画編集ソフトです。
AIが音声を自動で認識しテキストに変換、簡単に字幕付きの動画を作れるソフトです。
始めて動画を編集する初心者の方にもわかりやすく直感的な操作で動画を制作できるのが強みです。
※文字起こしの精度に関しては、声の大きさや話し方などにより変わりますのでご注意ください。

料金は無料でPCやスマホから操作が可能で、OSはMac/Windowsに対応しています。
詳しくは公式サイトからご確認ください。
Vrewでできること・できないこと
できること
①音声をテキスト(テロップ)に書き起こす
②テロップの自動翻訳機能つき
③AI音声での読み上げ機能つき
④他の動画編集ソフトと連携できる
(Premiere Pro/Final Cut Pro)
できないこと
①動画のカットや明るさや効果音などの編集ができない
②字幕表示のタイミングの調整ができない
③日本語の設定だとアルファベットを認識しないので対応できない
(他にも、句読点や漢字の変換に弱い場合があります)

Vrewが対応している言語
現在Vrewは日本語のほかに、下記4つの言語に対応しています。
・英語
・韓国語
・スペイン語
・中国語(繁体)

一言一句正確な文字起こしをすることはまだまだ日本語では難しそうですね。
ですが大体の文字を起こしてくれるので作業時間は大幅にカットされます。
こうしたツールを活用することでより効率的に作業を進めていくことができますね。
今後一層AIが進化したらもっと正確に文字を起こしたり編集が出j着るようになることでしょう。今後に期待したいですね。
もし、文字起こしの作業が苦手という方や動画初心者の方がいらっしゃるのでしたらぜひおすすめしたいツールです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
ビジネス・リクルート2023年5月17日【Googleの最新AI】Bardの使い方:登録から操作まで徹底解説
ビジネス・リクルート2023年5月17日【AI解説】DALL-E2とは何?
ビジネス・リクルート2023年5月16日【AI解説】DALL-E2の登録方法と使い方
ビジネス・リクルート2023年5月15日【AI解説】ChatGPT Plusとは何?