みなさんは「シーシャ」をご存じですか?
シーシャとはたばこの一種で、水パイプという専用の器具でたばこの煙を水でろ過して味わう嗜好品です。
コポコポと音を鳴らしながら長いホースで煙を吸う姿は、海外の映画やドラマで見かけることもあるのではないでしょうか。
かくいう著者も映画『Sex and the City』でサマンサが吸っているシーンで初めて知りました。
著者はほとんどたばこを吸ったことがありませんでした。
たばこの煙ってあの独特のニオイが服に染み付くし、体に悪いし、むせるし、わざわざ吸うものじゃないなと思っていました。
ですが、詳しく聞いてみると、シーシャはそういった理由でタバコを吸わない非喫煙者でも楽しんでいる方が多いそうです。
調べてみると、利用者の半分以上が非喫煙者のお店も多いとか…!
百聞は一見に如かず、ということで著者もシーシャ初体験へ赴きました。
非喫煙者でも楽しめる初めてのシーシャ体験レポート
非喫煙者でも安心して楽しめるシーシャ。しかし、そうは言ってもどんなところか想像しづらいしまだまだ敷居が高い文化であることも確かですよね。
そこで著者の初体験レポートを通じて皆様にもその独特な空間での居心地の良さを伝えていけたらと思います。
ぶっちゃけると著者は今回の体験によってお店側は「初心者歓迎」だと確信しました。
シーシャバー初体験!果たしてどんな空間なのか
今回お伺いしたのは渋谷にあるチルイン渋谷二号店さん。
緊張しながらエレベーターの扉を開くと、真っ先に目の前に広がるのは広々としたラウンジに、極彩色のトルコランプのシャンデリア。
大きな窓から渋谷センター街を望みながら、喧騒からは隔絶された空間です。
広いフロアの真ん中には円形のソファ、そして壁に沿う形でロングソファが配置されています。
薄暗い中にランプの色とりどりの光が灯り、入った瞬間、異国情緒あふれる世界にトリップしたかのよう。
たばこ特有のにおいは全く感じず、むしろうっすらと甘くてよい香りが漂っています。
緊張の面持ちでいると、スタッフが真っ先に話しかけてくれます。
シーシャバーのシステム説明!入店時の年齢確認に注意
まずは身分証の提示から。
シーシャはれっきとしたたばこなので、年齢がわかるものを提示しなければいけません。
年齢確認の後は料金とシステムを説明いただきます。
チャージが1000円で、フリードリンクかつドリンクやフードは持ち込み自由(!)
アルコールも持ち込みOKです(アルコールは店内でも別料金で注文できます)
シーシャはレギュラー1.5時間で1800円、ショートで1時間1200円。
別料金でタバコの葉や水にテキーラやワインなどのアルコールや、リラックス効果のある『CBD』、煙を冷やす保冷剤入り吸い口の『冷やしシーシャ』などを加えるオプションを付けることもできます。
上記の説明をしていただいたら席へ案内していただきます。
著者は一人で来店したので、壁に沿って配置されたロングソファに案内されました。
最初はがちがちに緊張していたのですが、ダウンテンポな音楽とランプの光、ソファの座り心地にだんだんと緊張もほぐれていきます。
具体的なイメージがなくても大丈夫!フレーバーチョイス
ここでシーシャのメニュー表を見せていただきます。
フレーバーですがとにかく種類が豊富で悩んでしまいます!
フルーツやハーブ、カクテル味など様々なフレーバーがあり、単品はもちろん、ミックスして味わうことができます。
面白いのがさまざまなフレーバーをミックスすることで味を作り上げられること。
店舗のイチオシメニューではバナナジュースやブルーベリーマフィン、コーラアップ(グミですね)など様々な味を再現できるそうです。
とはいえ初心者は何を注文すればいいのかわからないですよね。著者もそうでした。
そこでスタッフに、「初めてシーシャを体験するので、吸いやすいものをチョイスしてほしい」とお伝えしたところ、「ベリースムージー」というミックスをオススメしていただきました。
これはラズベリーとブルーベリー、ヨーグルトの3種のフレーバーをミックスし、オプションでろ過する水に赤ワイン(+1200円)を加えてフルーティさをプラス、保冷剤入りの特殊な吸い口(+300円)で煙を冷やしたタイプのものだそう。
煙を冷やすことでジェラートのような味わいが楽しめるとのことです。
説明を聞くだけでとてもおいしそうです…!
いよいよ初めてのシーシャ!吸い方のコツも説明してくれるから安心
スタッフが煙の調整をしてくださり、いよいよ初のシーシャ体験!
吸い方を教えていただきました。
まずは長いパイプの先にビニール製の筒状の使い捨てマウスピースを付けて咥えます。
そして肩の力を抜いてリラックス。
腹式呼吸を意識しながらたっぷり煙を吸い込みます。
煙は体の中にとどめず、すぐに吐き出します(この時に味がします)
たったこれだけ!コツはとにかくリラックスすることと、吸ったら間髪入れずに煙を吐くこと。
煙は息を吐くときに味がするのですが、体の中にとどめると味が抜けてしまうので、2拍で吸って吐いてを行うイメージです。
実際体験してみると、たっぷり吸いこんでもたばこのようにむせることがありません。
今回吸ったフレーバーは甘いものだったのですが、確かにスムージーなのに甘ったるさは全然感じませんでした。
煙を吐くたびにほのかに甘くてまろやかな、そしてひんやりした空気が抜けていくのを感じます。
この感覚は確かにジェラートやスムージーに近いかも…!
そして深く吸って吐いてを繰り返すうちに、だんだんと体の力が抜けていき、ソファに体が沈んでいきます。
ドープな音楽と水パイプのコポコポという音に身を任せ、煙越しにトルコランプの明かりを見つめながらシーシャを楽しむうちに、自分と周りの境界線が溶けていくような不思議な感覚を味わいました。
自宅のベッドの上でもここまで脱力したことはないというくらい、ゆったりした時間が流れます。
まさにこれぞ「チル」。
こまめにスタッフがパイプの炉の炭をさりげなくメンテナンスしてくれます。
後で調べてみると合間に店員さんがこまめにパイプの炉の温度を調整してくれるおかげで、ずっと美味しい煙が吸えるそうです。
煙の量が多すぎたり少なかったりしないかどうかも丁寧に確認してくれます。
あたりを見てみるとほかのお客さんも同じように確認されていました。
こういった細やかな気遣いもとてもうれしかったですね。
こうしてゆっくり楽しんでいるとあっという間に時間に。
とてもいい感じに脱力することができました。
滞在時間中はスマホもほとんど見ず、ただ音楽と雰囲気に身を任せてシーシャを楽しんでいただけなのですが、ただそうしているだけでもとても心地よい時間を楽しむことができました。
初めてのシーシャ体験を終えて
シーシャの魅力とはこのリラックス感にあるのだろうなと思います。
深呼吸を繰り返しながらシーシャの味を堪能し、非日常感たっぷりの空間と音楽に身を任せ、自我が溶けていくような感覚を味わう。
まさに「チル」をするための体験なのだなと。
これは普通のたばこでは味わえない感覚でしょうし、わざわざこの空間に来て味わうだけの価値があると思います。
著者のような非喫煙者でも初回からシーシャを楽しむことができました。
今回はあらかじめ決まった味わいでお願いしましたが、自分好みの味を組み合わせてミックスで作ることができるのはとても魅力的に感じます。
次はもっといろいろな味を試してみたいと思います!
みなさんもぜひ気軽にシーシャを体験してみましょう!
投稿者プロフィール
-
LGBTのGです。奇食やニッチな文化をはじめとしたサブカルが大好物です。
気になるものはなんでも体当たりで試していきます!
最新の投稿
ライフ2023年9月1日【シーシャバー】紙たばこ電子タバコも吸えるおしゃれな厳選人気スポット【都内】
ライフ2023年7月11日ウェディングドレスの2023トレンド5選!人気のボールガウンやパフスリーブも解説!
美容・健康2023年5月22日レーズンで痩せる!?ダイエットに嬉しい成分がいっぱいの美味しいおやつ
美容・健康2023年5月18日ゴジベリーがもたらす驚くべき効果!免疫力アップと老化防止を同時に実現