ヒゲの剃り残しや青ヒゲ対策にはドラッグストアなどで買える化粧品が良いと以前当サイトでも紹介しましたが、皆さんどうですか?メイクしてますか?
「いや、まだちょっと…」という方もいらっしゃると思います。今回は気になる化粧品の値段とコストパフォーマンスについてのお話です。
青ヒゲ対策や清潔感を持たせるのに有効なのはわかったけど「コスパは?」という方もいるのでは?でも、化粧品は一度買ってしまえば大体結構長く使えるので長期的に見ればお得なんです!
気になる化粧品のコスパ
下地・ファンデーション・コンシーラー・パウダーの4アイテムの化粧を使うことで、肌を明るくし、青ヒゲやニキビ跡を目立ちにくくすることが出来ます。
アイテムによって差はありますが、いわゆるプチプラと呼ばれる安いものでそれぞれ700円〜900円程度します。(CMや広告でCANMAKEとか聞いたことありませんか?そう、アレです。)
必要なものを揃えて総額にすると4000円程度〜ですね。
「上手くいくかわからないものに4000円は怖いなー」と思った方に伝えたいのは、実はコストパフォーマンス的には結構優秀なこと。
筆者(モリガン石神井)もメンズメイクを始めて半年くらい経ちますが、現状最初に買ったアイテムは殆ど減っていません。液体ファンデーションも1/3くらいしか減ってないし、コンシーラーやパウダーに至っては未だに容器の底が見えません。
最初は出しすぎたりして結構な量を使うということはありますが、慣れてくれば少量でも効果ありとわかってくるので、なにか新しいアイテムを買おうかな? と思っても「いや、まだ家に全然あるな!」と意外と購入機会は少ないのです。
ヒゲ脱毛が数万円〜かかることを考えると、気軽に家で使えて年に4000円〜1万円いかないくらいと考えるとコスパがいいと思いませんか?(もしかしたらカミソリの替刃と同じかそれ以下かもしれません。)
一度試してみたいなら100均という手も
コスパについて紹介しましたが、実はドラッグストア以外にもっと手軽に手に取れるお店があるのです、そう、それは100円ショップ!
100均なら100円〜300円ほどで様々なコスメが売っているので、最安値でそれぞれ入手することが可能です。
とはいえ、100均のコスメって使いやすいの?と編集部内の女性にも確認したところ、
「どうしても当たり外れはあるから最初は無難にプチプラのほうがいいかも…」と言われたので、やはりドラッグストアのプチプラから始めるのが無難かもしれません。。。
とはいえ、100均にはヘアピンや塗りすぎた箇所を薄くするために使うスポンジなどのアイテムも売っているからおすすめです!
初めてならやっぱりドラッグストアなどのほうが無難かも…
おすすめはやはり数千円でドラッグストアなどに売っているプチプラから始めること、ただ本当に試しに最安値で始めてみたいという場合は100均から始めるのも検討するといいかもしれないですね!もしくは作業するときに前髪が気になるならヘアピンや塗りすぎた箇所を修正するスポンジやコットンなどは100均で揃えるのもいいかも。
そして慣れてきたら、もう少し高い価格帯やデパートなどで売っているコスメ(デパコス)にステップアップするといいのではないでしょうか?
それでは良い肌ライフを!
投稿者プロフィール

-
WEBディレクターとして様々なWEBサイト、サービスの提案指示をしてきた。特技は説得。
今日も縦横無尽にインターネットにも貴方の街にも現れる。
最新の投稿
美容・健康2023年10月20日サングラスの普段使いで視界の光や色を和らげて屋内でも刺激から身体を守ろう!
美容・健康2023年10月18日オフィスやお家の物音にもストレスが!? 騒音から耳へのダメージ対策には耳栓が有効!
美容・健康2023年10月16日湯船に浸かることで疲労対策&リフレッシュ!シャワーのみのデメリットを解消!?
美容・健康2023年10月16日騒音や気圧のストレスから身体を守れ!筆者が実践して効果を感じた対策三選を紹介!